Cerises Rouge(スリーズルージュ)|ポーセラーツサロン

  • ブログ

ポーセラーツのやり方をご紹介します(転写紙の場合)

白磁と転写紙を決めよう!

ポーセラーツをするのに必要なのは、白磁と転写紙。

この白磁と転写紙がなければ

ポーセラーツは始まりません。

他にも必要な道具はいろいろありますが

まずは白磁と転写紙!!

どんな形の白磁に、どんな柄の転写紙を貼るか?

これがポーセラーツのキモです。

白磁のオススメってなぁに?

どんな形の白磁にポーセラーツをするか?

これは、実は意外と迷わず決める方が多いです。

きっと作りたいものが既に決まっているのだろうな。

と思うのですが、いかがでしょう?

 

「毎日、コーヒーを飲むから」

「気分転換に新しいマグカップが欲しくて」

理由は人それぞれですが

私のポーセラーツ教室の体験レッスンでは

圧倒的にマグカップを選ぶ方が多いです。

マグカップには負けますが同じくらい多いのが

大きめの丸いお皿です。

 

私が思うオススメは、「やりたい白磁」を選ぶこと。

マグカップのつもりだったのに

お皿しか選べなかった…とか

いいなぁと思った白磁は

選ばせてもらえなかった…とかだと

始める前からちょっとテンション下がりますよね。

 

ただ、白磁の形によっては

転写紙を貼るのが難しいものもあります。

上手にできるかな?と不安な場合は

「貼りやすさ」を基準に選ぶのもオススメです。

参考までに3パターンのマグカップを紹介します。

寸胴型のマグカップです。これは難易度★

真横から見ると上が広い台形の形。難易度★★

コロンとした形が可愛いマグカップ。曲がる方向が上下も左右もなので難易度★★★

転写紙は?どうしましょ?

はっきり言います。

白磁と違って転写紙は、迷う!

みんな迷う!!

以前にも書きましたが

すんごいたくさんの柄があるんです。

だから、迷う。迷って当たり前。

 

転写紙も好きな柄を選ぶのが一番…ではありますが

貼りやすいものと貼りにくいものとがあります。

分かりやすく言うと

程よい大きさのものが貼りやすいです。

 

程よい大きさってどのくらいやねんっ!

…ですよね。

指でオッケー!してみてください。

親指と人差し指で作った丸くらいが貼りやすいです。

大き過ぎない方がいいし、小さ過ぎない方がいいです。

さ!いよいよ貼ってみよう!

白磁と転写紙を決めるのに、散々悩んだ後は

手を動かしての作業が始まります。

写真と共にご紹介します。

今回、選んだのはこの白磁と転写紙です。

貼りたい柄を一回り大きくハサミで切ります。

切ったらお水にドボンッ!

遠慮せずお水にしっかり浸けます。

しばらく待つと

転写紙のシール部分が台紙から離れるようになります。

横にスライドさせるようにしてずらします。

ペロンと上にめくると、破れやすいんです。

貼りたい位置に転写紙を置きます。

一発勝負!ではないのでご安心を。

転写紙は動かせるので

微調整しながら「ここ!」と位置を定めます。

位置が決まったら、道具を使って水や空気を抜きます。

白磁と転写紙の間には、少量の水や空気が挟まれています。

それらを完全に追い出して

白磁と転写紙をピッタリフィットさせます。

全てに貼り終えました。

今回は、中央に1つ貼りました。

 

完成まで、あと少し!

お疲れ様でした!

転写紙を貼り終わったら、ひとまず完成です。

この段階では「ひとまず」です。

 

このままでは、まだお皿として使えません。

「どうぞ、お持ち帰りください」とは言えません。

でも、安心してください。

もうしていただくことはありません。

強いて言えば、完成を楽しみに待っててください。

 

この後は電気炉に頑張ってもらいます。

800℃で焼きます。時間にして8〜10時間。

電気炉に入れて、フタをして、スイッチオン!

 

これを「焼成(しょうせい)する」と言います。

焼成すると、転写紙の柄が白磁に定着します。

逆に…柄を消したくても

絶対に消すことはできません。

食器として使えるし水もお湯も洗剤も大丈夫。

食洗機も電子レンジも使えます。

私は教室の看板をポーセラーツで作って

玄関ドアの外にかけています。

雨や風が当たっても、色褪せることはありません。

さぁ!Let’s enjoy ポーセラーツ!

いかがでしょう?ポーセラーツ。

私、やり方を上手に伝えられたでしょうか?

実はとても簡単に、どなたでもやることができます。

 

な。やってみたくなったんちゃう??

完成したお皿に、更に転写紙を貼って仕上げました。

1度焼成してからも、新たに貼ることができます。

もちろん、その後、もう1回焼成します。

焼成した柄を外す(消す)ことはできませんが、増やすことは簡単にできるんです。

Cerises Rouge

岡本 直子

Cerises Rouge代表
日本ヴォーグ社ポーセラーツインストラクター。

元教員(およそ20年間、中学と高校で家庭科を教えていました)ですので、教えることも話すことも大好きです。
愛媛県のしまなみ海道あたりの出身です。
レッスンでは「作りたいものを自由に」作っていただくことを心掛けています。ご自身のお好みとセンスを大いに発揮して個性あふれる作品を完成させてくださいね。私は、そのお手伝いをさせていただきます。